



INFORMATION
2023年08月01日
抄録集を掲載いたしました。
2023年07月27日
プログラムを更新しました。
2023年07月21日
発表者の皆様へを掲載しました。
2023年07月01日
演題募集を終了しました。
2023年05月19日
プログラムを更新しました。
2023年06月19日
演題募集を延長しました。
※6月30日(金)まで延長
2023年06月01日
参加登録を開始しました。
2023年05月19日
プログラムを更新しました。
2023年05月16日
演題募集を開始しました。
2023年03月06日
第58回中部日本小児科学会 ホームページを開設しました。
会長挨拶
第58回中部日本小児科学会 学術集会開催にあたってのご挨拶
第58回中部日本小児科学会学術集会
会長 高橋 義行
名古屋大学大学院医学系研究科小児科学 教授

このたび、第58回中部日本小児科学会の会長を拝命し、名古屋大学が担当して2023年8 月20 日(日)に開催することとなりました。新型コロナウイルス感染後、本学会としては初めてのハイブリッド開催運営をある程度予算を抑えて行う不安を感じながらも医局員一同、一生懸命に準備を進めております。そのため会場は名古屋大学医学部基礎研究棟(講義棟)、第3・第4講義室の2会場としました。心おきなく現地参加いただき、会場の人数が多すぎて密にならないように、それぞれ2会場とは別の講義室でも同時中継(ライブビューイング)できるように準備しております。現地で学会員の皆様とお会いできるのは2019年以来となりますので、ひさしぶりに現地参加して対面で行う議論を楽しみにしております。また、様々な理由で名古屋に来られない方々には、是非Web接続で参加していただき、少しでも多くの方にとりまして実り多い学会となりますよう尽力いたします。
特別講演には、浜松医科大学小児科学講座の宮入 烈(いさお)教授に新型コロナ感染に関する情報を含む感染症研究について御講演いただき、新専門医制度iii小児科領域講習単位対象となる予定です。教育講演のような位置づけとなる共催セミナーを4つ予定しております。若手発表者を対象に「優秀演題賞」を設定して、若手医師、研究者の参加と活躍を促進いたしますので、各ご施設から積極的に若手の発表の機会として、また中部地区の小児科医、研究者の交流の場となりますように、どうかご協力よろしくお願い申し上げます。
皆様の演題登録とご参加を心よりお待ち申し上げます。
開催概要
会 期
2023年8月20日(日)
会 長
高橋 義行(名古屋大学大学院 医学系研究科 小児科学 教授)
プログラム
特別講演
小児感染症の新しい疾患概念~コロナ罹患後後遺症、MIS-C、原因不明肝炎~
宮入 烈(浜松医科大学 小児科 教授)
ランチョンセミナー1
低ガンマグロブリン血症に対する免疫グロブリン補充療法の新展開
金兼 弘和(東京医科歯科大学大学院 小児地域成育医療学講座 教授)
共催:CSLベーリング株式会社
ランチョンセミナー2
兵庫県における新生児拡大マススクリーニング研究の現状と課題
粟野 宏之(鳥取大学 研究推進機構 研究基盤センター 遺伝子管理部門 教授)
共催:バイオジェン・ジャパン株式会社
教育セミナー1
小児科医が思春期アトピー性皮膚炎をみるための3ステップ
竹村 豊(近畿大学医学部 小児科 講師)
共催:アッヴィ合同会社
教育セミナー2
子どもの睡眠障害の薬物療法
藤本 伸治(つつじが丘こどもクリニック 院長)
共催:ノーベルファーマ株式会社
演題募集
オンライン登録
演題登録は原則としてこのHPからのオンライン登録に限ります。
期間中は何回でも演題の登録内容の確認および修正ができます。
演題募集期間
2023年5月16日(火)~ 6月20日(火) → 6月30日(金)にて終了しました。
オンライン登録はこちら
演題登録について
- はじめに新規登録画面より演題の登録をしてください。登録後にの登録内容を案内するメールが届きます。
- メールが届かない場合、迷惑メールとして振り分けられていないかをご確認ください。
- 大学や研究機関のメールアドレスやネットワークから登録された場合、メールセキュリティシステムによって案内メールがブロックされる事例があります。
学外のメ-ルアドレスやネットワーク外から再度お試しください。 - 演題登録完了時に、演題登録番号が発行されます。演題登録番号とパスワードは登録者の責任で確認・保管してください。
- 演題募集期間中は何度でも確認・修正をすることができます。[確認・修正画面へ] ボタンから、演題登録番号とパスワードを使って修正画面にアクセスしてください。
- 登録期間は厳守してください。締切り後はアクセスができなくなります。
優秀演題賞
若手研究者を対象とした優秀演題賞を設定します。
若い研究者の活躍を促進いたしますので、多数の演題応募お待ちしております。
2023年4月1日時点で40歳未満の方が対象となります。
演題の採否について
- 演題の採否に関しては会長にご一任ください。尚、不採択理由の開示は行っておりません。
- 応募いたいだた演題は全て採択しております。プログラムの詳細は7月末に学会HPに公開いたします。
登録項目について
発表演者の氏名 | 発表者を筆頭演者にしてください。 |
---|---|
共同演者名 | 20名以内(筆頭演者を含む) |
所属機関 | 10施設以内 |
キーワード | 3つまで(1つは必須) |
演題名 | 副題も含めて70字以内 |
抄録本文 | 全角400字以内、図表は掲載できません。 ご登録いただいた抄録はそのまま掲載されます。 誤字・脱字・変換ミスを含め、校正・訂正は行いませんので、登録送信ボタンを押す前に、必ず内容に間違いがないかを十分にご確認ください。 |
パスワード | 半角英数文字6~8文字、大文字・小文字は区別されます。 |
発表形式について
現地開催会場での口演発表となります。
演題登録についてのお問い合わせ先
株式会社 アクティブネット内
〒135-0063 東京都江東区有明三丁目6番地11 TFTビル東館9階
TEL:03-3570-6072 FAX:03-3570-6073
Email:centraljpn58@activenet-tv.jp
参加登録
参加登録・支払期間
2023年6月1日(木) ~ 8月20日(日)
参加費について
一般会員 | 3,000円 |
---|---|
医学生・初期研修医 | 無 料 |
参加証・領収書について
8月上旬よりオンライン学会HPのマイページよりダウンロードが可能となる予定でございます。
原則として再発行いたしませんので、ご注意ください。
参加登録の手順
~お願い~
hotmailアドレス(@hotmail.com/@hotmail.co.jp)や、Outlookアドレス(@outlook.com)へのメールは、フィルターの強化により運営事務局からのメールが届きにくいという状況が発生しております。
なるべく他のメールアドレスでのご登録をお願いします。

ページ下部の「参加登録フォーム」より必要事項を入力してください。
< 重要 >IDはご登録いただいたメールアドレスとなります。
< 重要 >パスワードは任意でご入力いただいた文字列になります。
パスワードは暗号化されており、ご本人様以外にはわかりかねます。
参加登録デスクにお問い合わせいただいてもご案内できませんので、必ずご自身で管理し、忘れないようご注意ください。


本登録用のURLを記載した仮登録メールをお送りいたします。
記載のURLをクリックして本登録画面へお進みください。
尚、自動返信メールは迷惑メールフォルダに振り分けられる場合がございます。
<tyubu58@online-conference.jp>からのメールを必ず受信できるように設定をしてください。


申込内容とお振込み先情報を記載した確認メールをお送りいたします。
本登録完了後、オンライン開催HPへログインが可能となります。
※参加費のお支払いが確認できるまでは、お支払い案内画面が表示されます。


8月20日(日)までにカード決済を完了してください。
※上記期日までに入金がない場合お申し込みは無効となります。


お支払い後、メールが届きます。このメールを以てお申込みが完了となります。
入金後、1週間が経っても届かない場合は<registration@online-conference.jp>までお問い合わせください。


< 重要 >メールアドレスがログイン時のIDとなります。
< 重要 >パスワードは任意で入力いただいた文字列になります。
8月上旬以降、参加証明書および領収書をマイページからダウンロードしてください。
郵送はいたしません。
※上記参加証を印刷いただき、会期当日来場時には忘れずに持参してください。
現地会場受付の混雑回避のためにも、ご協力をお願いいたします。
お支払い方法
クレジットカード(VISA、MasterCard、AMEX、JCB、Diners Club、Discover)をご利用いただけます。 本登録完了後、マイページ上にお支払案内画面が表示されますので、そちらから支払手続きを進めてください。
注意事項
参加の変更・キャンセル
申込み内容の変更や参加取り消しをされる場合は、メールにて参加登録デスクまでご連絡ください。
但し、一度納入された参加費は理由の如何に関わらず一切返金できません。
予めご了承ください。
会期後の参加証・領収書再発行について
原則として会期後に参加証・領収証の再発行や郵送はいたしかねます。
参加登録に関するお問い合わせ先:参加登録デスク
株式会社アクティブネット
〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館9階
TEL:03-5520-8824 Mail:registration@online-conference.jp
▶ お問い合わせの際は件名に必ず【第58回中部日本小児科学会】と記載をお願いいたします。
参加者の皆様へ
参加証・領収書について
8月上旬以降、参加証明書および領収書をマイページからダウンロードしてください。
郵送はいたしません。
上記参加証は印刷いただき、会期当日来場時には忘れずに持参してください。 ※そのほかの詳細は、確定次第順次掲載いたします。
現地会場受付の混雑回避のためにも、ご協力をお願いいたします。
発表者の皆様へ
- 座長、演者は会場へお越しください。
- 発表時間は口演6 分、討論 3 分です。時間厳守でお願い致します。
- 発表は液晶プロジェクターのみとさせていただきます。
会場には、マイクロソフトPowerPoint365(Windows10)が動作するコンピュータを用意いたします。
この環境で映写可能な発表用ファイル(PowerPoint2016以降に対応します)をUSBフラッシュメモリーにてご用意ください。
USBフラッシュメモリーにて発表ファイルをご用意いただく場合は、必ずウイルスチェック済のものをご用意ください。 - ご自身のコンピューターをご使用の場合、会場で接続できるケーブルはHDMIになります。
HDMIの形状に変換するコネクターが必要なノートパソコンの場合は必ず変換アダプターをお持ちください。
お問い合わせ
学会運営事務局
株式会社 アクティブネット内
〒135-0063 東京都江東区有明三丁目6番地11 TFTビル東館9階
TEL:03-3570-6072 FAX:03-3570-6073
Email:centraljpn58@activenet-tv.jp